SIM Earth
「光あれ」こうして光回線があった。
C89一日目のことである。
しかし極東の島国に天使が舞い降りた日、文明は歩みを止めた。
人々はそれをインガオホーと受け入れた。いや、受け入れることで自らの思考を縛り、困難から目を逸らしたといったほうが正確だろう。
それから数千年、いや悠久とすら呼べるほどの日々が過ぎ去った。人口が激減し、人類はもはやアンデス山脈の中腹に位置するツンドラ地帯のみに細々と逃げ延びる、トリクロデートに覆われた地球。
幼い日々に目を輝かせて百科事典をめくり続けた彼は、いつしか環境復帰プロジェクトの管理者になっていた。
うみが じょうはつしています。 きおんをさげてください。
そんなことはわかってる。もう何世紀も前からわかっているんだ。
そんなことを言われてもどうすればいいのか分からない。
生態系が破壊しつくされた
ジェームズ・ラヴロックに心酔した彼が求めた未来のひとつの形ともいえる。
人々は状況打開の鍵を伝説の書に求めている。
『クラウドデザインパターン』
「そう。過去数世紀にわたって観測されていない"雲"を再びデザインし、雨を降らせ、生態系を復活させることが人類復活のための希望(SIM)なんだ。」
21世紀に戻って伝説の書を入手し、それに従って気候改変をおこなう。
そうだ。SIMによって地球がひとつとなる。
ガイアが、そう囁くのだ。
彼は自らの心にそよ風が巻き起こるのを確かに感じていた。あたかも秩序無用のサーキュレータのように。
「おや、21世紀へ旅立つのかい」
「ええ。この機を逃すと次のチャンスは2,000年後になってしまいますから」
「知ってるかい、21世紀にはトウキョウのアカサカに"みんみん"という"ギョーザ"のおいしいお店があったそうだ。チェーンの"珉珉"じゃない。」
「おいしい餃子情報は大歓迎ですが、なんで今それを?」
「ジョークだよ。意味なんてない。」
そろそろエクソダスの時が来たようだ。
僕はこれに乗って過去を変え、そして未来である現在を取り戻すんだ。
あの日をやり直せるならば。このソラを取り戻せるならば。
SORACOM?
そういうわけでSORACOM Advent Calendarの23日目です。SORACOM自体については、もはや改めて紹介するまでもなく皆さんご存知だと思うので省略します。
今回は、SORACOM関連で私が今年やったことをまとめます。
SORACOM APIのモックを作った
SoraCommonNetSandboxというものを作りました。これは、次に挙げる.NET版非公式SDKの開発途中で各種APIの呼び出しをほどよくテストする仕組みが欲しくなった結果、副産物として生じたものです。.NET版非公式SDKの実装範囲しかモックも書いていないので、まだまだ機能が不足していますが、徐々に足していきます。少なくとも、SIMをterminateするAPIを安心して叩けるようになったので私の心には平穏が訪れました。
本家にきちんとしたAPI sandboxがあったほうが嬉しいに違いないのでSORACOMサンタにもお願いしました。本家での実装を楽しみに待ちましょう。
他言語用の非公式SDKを作っている方など、必要があれば適当に叩いていただいて構いません(エンドポイントの記載などは: C#でSORACOM APIのモックを作ったよー。ついでにC# 6+ASP.NET 5で楽にRESTfulサービスを書けてオススメという話にあります)。
.NET版非公式SDKを作った
ASP.NET 5のサーバから自分のSIM一覧を管理する仕組みを書きたかったので、.NET版の非公式SDKを作りました(SoraCommonNet)。自分で使う機能から順次カバーしていっていますが、網羅度はあまり高くありません。まだ足りないところも結構あります。PCLで作っているのでXamarinにも持っていきやすい、というメリットがあったはずなのですが、携帯端末上から他端末のSIMを管理する仕組みの必要性はイマイチ謎でもあります。
もちろんIoT管理インフラとして考えるとそれなりに妥当性があるのですが、どのみち携帯端末側に持つのはUIのみで処理主体はサーバになるのでは、という気がしますね。
このあたりの経緯は以前SORACOM APIをC#から触れるようにしたで書きました。
APIドキュメントの変更を追跡した
SORACOM APIのリファレンスはそこそこの頻度で更新されています。ページ末尾に記載されているAPIバージョンが同じでも、ドキュメントは細かく改訂されていきます。.NET版SDKやモックを作っていくうえで(そして、きっと他の言語用のバインディングを作っている方々も?)このドキュメントの更新箇所を把握できたほうが良いと感じたので、個人的に定点観測しています。
要はこのページのソースにあたるJSONデータを取得してきてせっせとdiffを取っています。
データ取得部分のコードはSoracomApiCrawlerとして公開してあります。APIの増減は最低限把握したかったので、生のJSONに加えてAPIサマリ(一覧)も別途出力できるようにしています。
とにかくサーバの運用をしたくない昨今、Azure Web ServicesのWebJobsを使いたかったので使ってみました。
開発に際しては、Azureの管理コンソールが旧ポータルから新ポータルへの移行期間にあたってしまい、片方のコンソールにしかない機能を使うために行き来するストレスがあったり、新ポータルが時折落ちていて作業が進まなかったのですが、今では良い思い出です。
ちなみに、まだあまり使ったことのある人が多くなさそうなAzureの新ポータルでのバッチジョブ画面は図1のような感じです。前よりもだいぶすっきりしました。
定期的に取得したデータはAzureのBLOBストレージへと保存しています(図2)。
Azureのバッチで1日3回取得してBLOB保存したJSONデータは、個人作業の合間や仕事の休憩中たまにAzureのポータルへログインして手動で(!)一覧ページを表示し、更新がありそうならファイルをダウンロードしてJSONのdiffを調べています。
この結果をgistへ貼り付け、コメントと共にTwitterへ流しています。
SORACOM APIドキュメントが一昨日更新されてた。トークン生成へのレスポンス定義の記述が実情と違ったのが訂正されてた(先日 https://t.co/GoijKfBECO のエントリで書いてたやつなのでエントリ訂正済み) https://t.co/hI88G9D0Ir
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 10月 29
おやSORACOM APIのドキュメント、10/30の更新(https://t.co/FIeEh3FXgK )で10/27の変更(https://t.co/hI88G9D0Ir )を巻き戻してる。何か問題あったのかな。tokenは10/27の変更結果が正しいと思うのだけど。
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 11月 3
#SORACOM APIドキュメントの11/20版、 https://t.co/fzvFcQQ7Zu 10/30の変更で誤った内容に巻き戻ってたGenerateTokenResponse記述が正しいのに直ったのとトークンのタイムアウトまわりの微調整が入ってた
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 12月 3
#SORACOM APIドキュメントの11/30版、 https://t.co/xEDPHuXjRP CreateSubOperatorsRequestが消えた代わりにRegisterOperatorsRequestが生えたのと、あちこちで必須パラメータの明記がおこなわれてた
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 12月 3
SORACOM APIの12/9の変更( https://t.co/SXCeiDD1iq )で一部APIでの必須項目明示と型指定での"long"撤廃(integerへ)、グループ設定でのenum整理がおこなわれてた
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 12月 11
SORACOM APIのドキュメント、12/17に誤更新(11/30のものに巻き戻り)ののち12/18に更新されてた。簡単な表記変更のみ #soracom https://t.co/rgYOjHZps5
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2015, 12月 21
定点観測していると、案外ソラコム内でのドキュメント更新ではまだ時折ケアレスミスがあり、あるタイミングの記述修正がのちの更新でうっかり巻き戻ってその後さらに更新されて正しくなったりしている、という人間くささを感じられてほっこりします。中の人がんばってますね。さて、前述の通りAPIドキュメントの定点観測においてデータ取得以外の変更検出と差分抽出は完全に手動作業です。これではさすがに手間がかかるので自動化すべく最近コードを書いています。コード本体よりも周辺環境(ASP.NET 5 RC1+EF7 RC1)のファイル構成がイマイチ安定していない*1ところに時間を取られて度々心が折れています。
年明けには多少マシな感じになるでしょう。
[*1] たとえば、パッケージ名が変わっていたり、VSのプロジェクトテンプレートによって生成される設定ファイルの内容に齟齬があったりと、正式リリース前らしさを感じるものがいろいろあります。
来年もSORACOM
主に.NET圏から眺めたり手を出したりしていきます。SORACOMで覆われる地球、楽しみですね!
SORACOM Advent Calendar 2015も残すところあと2日となりました。
明日の担当はmana_catさんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿